電子書籍vs紙の本|子育て中におすすめなのはどっち?

【まとめ・特集】

子育て中でも、本が読みたい――でも現実には、時間も手も足りない…!

そんなママ・パパにとって、「電子書籍」と「紙の本」、どちらが今の暮らしにフィットするのか?

今回は、2児の子育て中である筆者の実体験も交えつつ、それぞれのメリット・デメリットを比べてみました📚


電子書籍のメリット・デメリット

電子書籍派の声
電子書籍派の声

授乳中や寝かしつけ中でも、片手で読めるのが最高!

✅ メリット

  • 片手で読める(授乳中にも◎)
  • 暗い部屋でもOK(画面が光る)
  • すぐ買えて、すぐ読める
  • 本棚不要&荷物が軽くなる
  • セールや読み放題でコスパ◎

❌ デメリット

  • 読了感が薄い(読んだ実感がわかない)
  • 目が疲れやすい
  • 読みすぎて睡眠に悪影響なことも

紙の本のメリット・デメリット

紙の本派の声
紙の本派の声

やっぱり紙をめくる感覚が好き。子どもと一緒にも読めるしね。

✅ メリット

  • 没入感がある(香り・装丁・手触り)
  • 目にやさしい(ブルーライトなし)
  • 読了の達成感がある
  • 子どもと一緒に読書タイムが楽しめる

❌ デメリット

  • 片手では読みにくい
  • かさばる&持ち歩きにくい
  • 読めるタイミングが限られる

子育て中におすすめなのは?

💡結論:使い分けがベスト!
忙しい日常のスキマ時間には「電子書籍」
ゆったり過ごす夜や子どもと一緒に読みたいときは「紙の本」
どちらか一方ではなく、生活に合わせて上手に使い分けるのが◎

📱 電子書籍が向いているシーン

  • 授乳中、寝かしつけ中の「ながら読書」
  • スマホ1台で読書したい人
  • 通勤や待ち時間などスキマ時間に

📚 紙の本が向いているシーン

  • 目を休めたいときのリラックス読書
  • 子どもと一緒に絵本や物語を楽しむとき
  • お気に入りの本をコレクションしたい人

我が家の使い分け例

わが家の読書スタイル
  • 📱 朝・移動中:電子書籍(スマホで短編)
  • 📚 夜:紙の本でゆっくり読書(小説や育児本)
  • 👶 子どもと一緒に:図書館の絵本・紙の児童書

まとめ|読書は“自分らしく楽しむ”のがいちばん!

「本を読む時間なんてない」と思っていた私も、
電子書籍との出会いで、ぐっと読書のハードルが下がりました。

その一方で、紙の本ならではの楽しさもやっぱり大切。

ひらぱ
ひらぱ

子育て中の読書は、完璧じゃなくていい!

今の生活リズムに合わせて、「無理なく」「心地よく」本と付き合っていけたら、それが一番の正解だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました